Z13184
絵画織 ミニ掛け軸 守り本尊 千手観音 子 仏教 中国 道教 十王信仰 日本 平安末期 末法思想 江戸時代 十三仏信仰 十三参り 十三仏 十二支 守護仏 干支 織物 御守り ポリエステル
7,700円(税込)


仏教が中国で道教と習合していく過程で、十王信仰が成立し、日本に伝わりました。
その後、十王信仰は平安末期に末法思想とともに広く浸透し、江戸時代にはその数も増え、十三仏信仰が生まれるに至りました。
一年に一つずつお参りすることを十三参りといって、江戸時代に行われていたと言います。
守り本尊とは、この十三仏のうち8仏が十二支の守護仏となったものです。

○ | 千手観音 せんじゅかんのん |
すべての救い子年の守り本尊 |
---|---|---|
虚空蔵菩薩 こくうぞうぼさつ |
智恵と記憶力丑年・寅年の守り本尊 | |
文殊菩薩 もんじゅぼさつ |
智恵を獲得卯年の守り本尊 | |
普賢菩薩 ふげんぼさつ |
福徳を得る辰年・巳年の守り本尊 | |
勢至菩薩 せいしぼさつ |
悟りの世界午年の守り本尊 | |
大日如来 だいにちにょらい |
あらゆる霊徳未年・申年の守り本尊 | |
不動明王 ふどうみょうおう |
勝負必勝酉年の守り本尊 | |
阿弥陀如来 あみだにょらい |
極楽往生戌年・亥年の守り本尊 |
干支によってご自身の守り本尊が決まっております、この絵画織ミニ掛け軸は紙製の物と違い織物ですので破れたりしませんので、お出かけの際に御守りとしてお持ちになれます。
品質はポリエステルですので、変色いたしませんので永くお使いいただけます。




世界で始めて絵画表現の美しいジャカード織物を開発しました。
日本の美術作品をモティーフにした優雅で上品なジャカード織の袋帯・なごや帯・細帯
などの創作作品を紹介します。
美術工芸部門には、掛け軸・額絵・ミュージアム作品があります。
新井 實 平成18年秋叙勲 「瑞寶単光章」 受賞 経済産業大臣認定 ものづくり名人 経済産業大臣指定「桐生織」伝統工芸士 新井 實 ・ 新井 伊知郎が中心になって 新伊美術織物研究所 を主宰する 群馬県1社1技術認定工場として アライデザインシステム有限会社が 絹製品部門を統括する |
![]() |

本体サイズ | (約)31.5cm×12cm |
---|---|
外箱サイズ | (約)5.2cm×4.6cm×2.9cm |
