カート
ユーザー
絞り込む
カテゴリー
コンテンツ
守り本尊とは、十三仏信仰のうち8仏が十二支の守護仏となったものです。
絵画織 ミニ掛け軸 守り本尊 文殊菩薩 卯 仏教 中国 道教 十王信仰 日本 平安末期 末法思想 江戸時代 十三仏信仰 十三参り 十三仏 十二支 守護仏 干支 織物 御守り ポリエステル BYZ
7,700円(税込)
通常2営業日以内に発送予定
購入数

Z13186
絵画織 ミニ掛け軸 守り本尊 文殊菩薩 卯 仏教 中国 道教 十王信仰 日本 平安末期 末法思想 江戸時代 十三仏信仰 十三参り 十三仏 十二支 守護仏 干支 織物 御守り ポリエステル BYZ
7,700円(税込)


「守り本尊」
仏教が中国で道教と習合していく過程で、十王信仰が成立し、日本に伝わりました。
その後、十王信仰は平安末期に末法思想とともに広く浸透し、江戸時代にはその数も増え、十三仏信仰が生まれるに至りました。

一年に一つずつお参りすることを十三参りといって、江戸時代に行われていたと言います。
守り本尊とは、この十三仏のうち8仏が十二支の守護仏となったものです。



千手観音
せんじゅかんのん
 すべての救い[子年の守り本尊]
虚空蔵菩薩
こくうぞうぼさつ
 智恵と記憶力[丑年・寅年の守り本尊]
文殊菩薩
もんじゅぼさつ
 智恵を獲得[卯年の守り本尊]
普賢菩薩
ふげんぼさつ
 福徳を得る[辰年・巳年の守り本尊]
勢至菩薩
せいしぼさつ
 悟りの世界[午年の守り本尊]
大日如来
だいにちにょらい
 あらゆる霊徳[未年・申年の守り本尊]
不動明王
ふどうみょうおう
 勝負必勝[酉年の守り本尊]
阿弥陀如来
あみだにょらい
 極楽往生[戌年・亥年の守り本尊]


本体サイズ (約)31.5cm×12cm
外箱サイズ (約)5.2cm×4.6cm×2.9cm

この商品を購入する